マタニティー歯科治療・小児歯科治療
マタニティー歯科治療
生まれてくる赤ちゃんのために
妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりにより、お口のトラブルが起きやすくなります。
つわり中は歯磨きをするだけでも気持ち悪くなってしまう方が多く、汚れが残りやすい時期です。また、妊娠中は女性ホルモンが増加するために、女性ホルモンを餌とする歯周病菌が活発になります。そのため妊娠性歯肉炎になりやすくなり、そこから歯周病へと移行してしまうこともあります。
歯周病にかかってしまうと、健康な人の7倍も早産や低体重児のリスクが高くなります。妊娠中から歯科医院でお口のメインテナンスを行うことで、赤ちゃんとお母さんそれぞれの健康を管理していきましょう。
妊婦さんの特有のお口のトラブル
むし歯
つわりの時期は丁寧な歯磨きが難しくなることや、唾液が酸性に傾きやすく通常よりもむし歯になりやすい状態です。そのため、体調が落ち着いてきたら今まで以上にホームケアに力をいれ、可能な限り歯科医院でプロによるお口のケアをしていきましょう。
歯周病
特定の歯周病菌は女性ホルモンであるエストロゲンを好む性質を持っており、エストロゲン値が高くなる妊娠中は歯周病のリスクが高くなります。特に歯周病の前段階である「妊娠性歯肉炎」は高頻度で妊婦さんに見られ、放置してしまうと歯周病へと移行してしまうことがあります。歯周病になると、歯を失うリスクだけでなく赤ちゃんの早産・低体重児の原因にもなってしまいますので早期のケアが重要です。
マイナス1歳からのむし歯予防
生まれてくるお子さんはいつまでも健康なお口でいてほしいと願うものです。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にむし歯や歯周病菌は存在しません。成長するにつれ、家族で食器を共有するなど唾液を介してお口の中に感染していきます。特に親御さんの口腔内に歯周病菌が多くいると、それだけお子さんへの感染のリスクも高くなります。また、妊娠中のお母さんに歯周病があり歯ぐきが炎症を起こしている場合、身体は炎症反応を起こし菌を排除しようとして活発になります。
その働きは子宮収縮を促す側面があり、結果として早産になる可能性が高くなってしまいます。また、赤ちゃんの成長を阻害し低体重児出産のリスクも高まってしまうのです。生まれてくる赤ちゃんの健康のためにも、家族全員でお口のケアに力を入れましょう。
妊婦さんでも安心して診療が受けられます
レントゲン撮影の不安について
妊娠中のお母さんはレントゲンをできるだけ避けたいと考えると思いますが、お口の状況によってはレントゲン撮影をおすすめすることがあります。歯科のレントゲンは医科のものと比べて放射線量が非常に低く、さらに防護服でお腹を守るため胎児に影響はありません。それでも心配な方には本人の意思を尊重し、強制はいたしませんので、不安を感じる方はお気軽にお伝えください。
※全国歯科大学・歯学部附属病院診療放射線技師連絡協議会. 「自然放射線と診断用X線の比較」. 2019. http://jort.umin.jp/img/sv_hikaku_a.pdf (参照 2021-06-14)
麻酔・お薬も安全を第一に考えて使用します
痛みを伴う治療の際には、局所麻酔を用いることがあります。歯科治療で使用する局所麻酔は少量なので、胎児に影響はございません。むしろ治療による痛みの方がストレスになってしまうことがあります。歯科麻酔についてもご説明をし、ご納得いただいてから使用をいたします。
治療に適した時期
妊娠初期:妊娠1~4か月頃
妊娠初期はつわりに悩まされる方が多くいらっしゃいます。お口に治療器具が入るだけで気分が悪くなる場合もありますので体調が良い時にご来院いただき、急を要さないケアや指導などを中心に行います。患者負担の大きい治療や処置はこのタイミングでは行いません。
妊娠中期:妊娠5~7か月頃
この時期は胎盤が完成して赤ちゃんとお母さんの体調も安定する時期ですので、歯科治療を受けるのに最適な時期です。産婦人科からの指示があるなど特別な場合を除き、通常の治療を受けることができます。後期や産後には歯医者にも通いづらくなるため、気になる症状があればこの時期に治療しておきましょう。もちろん定期検診でお口のクリーニングをしてもらうことも大切です。
妊娠後期:妊娠8か月~臨月
この時期はぐっとお腹が大きくなり、歯科医院のチェアに横になるのも一苦労になるでしょう。また臨月に入るといつ陣痛が始まってもおかしくありません。ストレスに感じてしまう歯科治療は控えるようにして、緊急事態などのケースを除いては出産後に体力が回復してからの治療を行いましょう。
産後の歯科検診
産後は慣れない赤ちゃんのお世話で忙しく、なかなか歯科検診や治療に通えないかもしれません。しかし、産後もホルモンバランスが不安定になることや、ご自身のことは後回しになってしまうことでお口のトラブルが起きやすい状態です。落ち着いた頃に歯科検診にいらしてください。
赤ちゃんの検診も行います
まずは慣れていきましょう
赤ちゃんの頃から歯医者の雰囲気に慣れさせることで、不安や恐怖心が芽生えにくくなり、成長してからもスムーズに歯科検診や治療が受けられるようになります。お子さんのお口は乳歯が生えそろう3歳頃までに正しくコントロールすることで、その後もむし歯になりにくい口腔内環境を作ることができます。
まずは、最初の歯が生え始めた頃にお口のチェックのためご来院ください。まずは歯医者の雰囲気に慣れてもらい、その後に治療やケアを進めていきます。マイナスイメージをなくし、一緒にお子さんの健康なお口づくりをしていきましょう。
小児歯科治療
お子さんに寄り添った予防と治療
将来的なお口の健康は、子供の頃からのお口の管理で決まってきます。
「子供は歯が生え変わるから…」とついつい軽視してしまいがちですが、実は乳歯が生えている時期のお口の環境が後から生えてくる永久歯にも大きく影響します。むし歯が多いと、お口の中にむし歯菌が常にいる状態になり、永久歯になってからもむし歯になりやすくなります。また乳歯を早期に失ってしまうと、歯並びが悪くなる原因にもなります。
子供の歯は大人の歯と比べて柔らかく、むし歯が進行しやすいのも特徴です。むし歯による痛みで食事がままならない状態になればお子さんの成長へも影響してしまいます。当院では、お子さんのむし歯だけではなく、顎の成長や歯並びなども含めて診察いたします。女性の歯科医師が治療を担当しますので、お気軽にご相談ください。
保育園の担当医をしています
当院は近隣の保育園に訪問をして園児たちの歯科検診を行っています。普段から園児に接している経験は、お子さん連れの親御さんの力になれるものだと思っています。歯医者嫌いの怖がりなお子さんや、子供連れでの歯科治療に不安がある親御さんにも、気持ちに寄り添った診療をいたします。
フッ素塗布
世界中で使用されているフッ素は、歯に塗布することにより、歯質を強化しむし歯に負けない歯を作ってくれます。特に生えたばかりの歯に効果的なため、乳歯や永久歯が生えたばかりのお子さんには積極的にフッ素塗布をおすすめしています。定期的な歯科検診の際には、フッ素塗布をしてむし歯予防に力を入れましょう。
シーラント
シーラントは歯の噛む面にある深い溝に樹脂を流し込み、光で固めることによって汚れを入りにくくしむし歯を予防する処置です。生えたての子供の奥歯は溝が深く、汚れが溜まりやすいことや、歯磨きがしにくいことからむし歯のリスクが高くなります。歯を削ることなく、シーラントでコーティングするだけですのでお子さんの負担も少なく、すぐに終わる処置です。
痛くない麻酔で治療もスムーズに
お子さんが歯医者嫌いになる理由として麻酔が挙げられます。当院では、麻酔の注射をする前に、事前に塗るタイプの表面麻酔を使い、歯ぐきをある程度麻痺させてから麻酔を行います。そのため、痛みを最小限に抑えることができお子さんへの負担も軽減しています。
お子さんの思わぬケガに対処します
スポーツやケガで歯が折れた際は
不意な事故で歯が抜けたり折れたりしてしまった場合は、まず早急にご連絡の上、ご来院ください。正しい状態で保存しお持ちいただければ、歯を戻せる可能性が高まります。歯は洗ったりせずそのままの状態で牛乳につけるか、唇と歯ぐきの間(口腔内)に含んで来院いただくと、歯の組織損傷を最小限に抑えることができます。