むし歯治療・補綴物・修復物

むし歯治療

むし歯のないお口を保つために

むし歯ができる理由と予防

むし歯とは、細菌が作り出す酸が歯を溶かすことで生じる疾患です。お口の中の細菌は糖分をエサとして、歯の表面にネバネバしたプラークを作ります。プラークの中で増殖した細菌は、糖分をさらに摂取して酸を作り、歯を溶かしてしまいます。

むし歯のリスクが高まるのは、「むし歯菌の数」「歯の質」「糖分」の3つの要因に「時間の経過」が加わった場合です。むし歯を予防するためにも、正しい歯磨きや甘いものを控えるなど、セルフケアと生活習慣の見直しを心がけましょう。

むし歯ができる理由と予防

皆さんの負担が少ない治療を行います

麻酔の痛みも軽減

治療をするときは先に麻酔を行いますので、痛みを感じることはほとんどありません。さらに麻酔注射の前には塗るタイプの表面麻酔を使用し、歯ぐきの表面をある程度麻痺させることで、注射針が刺さる際の痛みも軽減させています。

麻酔の痛みも軽減

表面麻酔

麻酔注射の際は、事前に表面麻酔を使用します。歯ぐきの感覚が麻痺し、注射針を刺す際の痛みを軽減できます。

表面麻酔

電動麻酔

電動麻酔器で圧力をコントロールし、麻酔液をゆっくり入れることで痛みを最小限に抑えます。

電動麻酔

なるべく削らない、抜かない治療

むし歯治療の際には、むし歯部分だけを綺麗に除去し、健康な歯質はなるべく残しておくことで、歯を長くもたせることができます。経験豊富な歯科医師が余分な歯を削りすぎることなく、最小限の治療で患者さんへの負担をできるだけ抑えた治療を行います。

なるべく削らない、抜かない治療

初期むし歯(C0)

初期むし歯とも呼ばれます。歯の表面がくすんで見える状態です。
まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放置するとむし歯が進行してしまいます。

《治療方法》
歯のクリーニングを徹底して、経過を観察していきます。

初期むし歯(C0)

初期むし歯(C1)

痛みはあまり感じませんが、歯の表面をおおっているエナメル質が溶け始めます。歯の表面が白くにごったり、茶色に変色したりしてザラつくこともあります。

《治療方法》
削るとしても少なく済み、詰め物による最小限の治療で改善します。

初期むし歯(C1)

進行したむし歯(C2)

むし歯が象牙質の層にまで進行し、穴があいています。
冷たいものを食べると歯がしみることがあります。

《治療方法》
むし歯部分を取り除き、詰め物を詰める処置を行います。
むし歯の範囲が大きくなると、全体を覆う被せ物になることもあります。

進行したむし歯(C2)

進行したむし歯(C3)

むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、神経まで達したむし歯です。何もしていなくてもズキズキと激しい痛みを感じるようになります。

《治療方法》
神経まで細菌に侵された場合、神経を取り除く根管治療を行う必要があります。

進行したむし歯(C3)

より精密な治療をご提供しています

マイクロスコープ

当院ではマイクロスコープを使用した精度の高い治療を行っております。患部を肉眼の20倍の大きさで見ることができ、より精密さが求められる根管治療から補綴治療、インプラント、歯周治療など様々な分野で使用しており、より質の高い治療をご提供することができます。

マイクロスコープ

ラバーダムの重要性

ラバーダムはゴム製のシートを治療する歯に被せ、細菌を含む唾液が治療部位に流れ込むのを防ぐことで根管治療後の感染による再治療のリスクを大幅に減らすことができます。海外では主流な治療法ですが、日本ではあまり使われていないのが現状です。ラバーダムを使用することでより効率的な治療が行え、患者さんの負担も低減できます。

ラバーダム

CBCT

歯は人によって形状が異なり、目視だけで精密な根管治療をするのは至難の業です。当院では通常のレントゲン撮影の他に、C T撮影を行うことで複雑な根管の形態をさまざまな角度から把握することができ、より正確な根管治療を行うことができます。

CBCT

CBCT2

進行したむし歯(C4)

歯のほとんどが崩壊した状態です。歯の根まで細菌に感染し化膿した状態です。このままにしておくと神経が腐敗し、歯周病が悪化し、抜歯のリスクが高まります。

《治療方法》

多くの場合は抜歯が必要となります。
失った歯を補う治療として以下があります。

入れ歯

ブリッジ

インプラント

進行したむし歯(C4)

メインテナンスを習慣にしましょう

むし歯を予防するには、プロによる定期的なメインテナンスが効果的です。どんなにホームケアに力を入れていても、落としきれない歯石などが残ってしまいます。歯科医院でのクリーニングや口腔内のチェックを行なうことで早期発見に繋がり、治療にかかる時間や痛みを減らすことにも繋がっていきます。同時に口臭予防にもなりますので、美容院と同じような感覚で定期的にお口のケアを習慣づけましょう。

予防サイクル

補綴物・修復物

患者さんに合わせた補綴物をご提案

詰め物(インレー)

ジルコニアインレー

ジルコニアは通常のセラミックの3倍程度の強度があり、非常に耐久性の優れた素材です。奥歯の詰め物に使用されます。特有の色合いがあり、天然の歯の色とは少し異なります。

審美性
★★★★★
親和性
★★★★★
耐久性
★★★★★

公的医療保険が適用されない自由診療

費用:77,000円(税込)

通院回数:2回~3回

ジルコニアインレー

ハイブリッドインレー

セラミックとレジンを混ぜた材料で作られています。詰め物・被せ物どちらにも対応できます。歯や噛み合う歯にダメージを与えにくく、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色がありません。

審美性
★★★★☆
親和性
★★★★☆
耐久性
★★★☆☆

公的医療保険が適用されない自由診療

費用:33,000円(税込)

通院回数:2回~3回

ハイブリッドインレー

ゴールドインレー

金を主成分とした合金です。比較的柔らかい金属のため、使用している間に歯にフィットします。アレルギーを起こしにくい材質です。色が気にならなければ長期間使用できる優れた材料です。

審美性
★☆☆☆☆
親和性
★★★★☆
耐久性
★★★★★

公的医療保険が適用されない自由診療

費用:44,000円(税込)

通院回数:2回~3回

ゴールドインレー

被せ物(クラウン)

オールセラミックジルコニアクラウン
(レイヤニング)

人工ダイヤモンドとも呼ばれるジルコニアでできている被せ物です。高い強度があるため金属による補強の必要が無く、咬み合わせの強い部位にも使用できます。金属アレルギーの心配もありません。白色で変色しにくく、汚れ(プラーク)が付きにくいという特長があります。ジルコニアの欠点は硬すぎることで、場合によっては土台の歯や噛み合わせている歯が割れてしまう場合がありますが、当院のジルコニアクラウンは陶材を焼き付けており(レイヤニング)天然歯の硬さに近づけていますので、歯の破折の心配がほとんどありません。また美しく天然歯に近い色調を再現します。

審美性
★★★★★
親和性
★★★★★
耐久性
★★★★★

公的医療保険が適用されない自由診療

費用:143,000円(税込)

通院回数:3回~4回

ジルコニアクラウン

オールセラミック e-maxクラウン

ガラスセラミックで透明感があり審美性に優れています。ジルコニアに比べると強度が劣るので、ブリッジには適しません。

審美性
★★★★★
親和性
★★★★★
耐久性
★★★★☆

公的医療保険が適用されない自由診療

費用:110,000円(税込)

通院回数:3回~4回

オールセラミック e-maxクラウン

ゴールドクラウン

生体親和性に優れた素材のため、アレルギーの方にも最適な素材です。審美性には優れないため、奥歯の被せ物として使用するケースが一般的です。

審美性
★☆☆☆☆
親和性
★★★★☆
耐久性
★★★★★

公的医療保険が適用されない自由診療

費用:99,000円~121,000円(税込)

通院回数:3回~4回

ゴールドクラウン

ゴールド硬質レジン前装クラウン

ゴールドクラウンの外側の見える部分を白い歯と同じ色にして審美性を高くしたものです。

審美性
★★★☆☆
親和性
★★★★☆
耐久性
★★★★★

公的医療保険が適用されない自由診療

費用:110,000円~121,000円(税込)

通院回数:3回~4回

その他患者様のニーズに合わせた補綴物を各種ご提案できます。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ

南宇都宮駅より徒歩7分

028-633-2458